<文武両道>
(読売17.5.8)



<呼吸筋ストレッチ>
(読売16.4.30)


<ブラジルの武道・スポーツ>
ブラジルの総人口は2億人余。その内日系人は約1%。 驚くなかれ柔道人口は2百万人。
(読売2016.2.5)



<柔道の精神がフランスに>
柔道人口60万人。もはや世界のJUDOの中心地といえるかもしれない。
(読売15.12.11)



<空手の形とダンスを融合>

「おごることなく相手を思いやる武道の精神」
(読売2015.8.9)


<ブラジリアン柔術>
読売 2015.06.03




<ヴァイオリニスト 五嶋龍>
スゴイ青年になっていた。

週刊文春 2015.5.28号




<嘉納治五郎>

柔術を統一し、空手にも扉を開いた嘉納治五郎。教育者でもあり、嘉納自身が柔道の精神として唱えた「精力善用」「自他共栄」を校是とした
旧制灘中学校(現:灘中高等学校)の設立にも尽力。 子供のころ虚弱体質でいじめられっ子。一念発起、158cmの体躯で偉業をなしとげる。人間的にも
魅力的な人物であった。


下掲(読売新聞 2015.4.17)



<補足>
前田光世(まえだ-みつよ)
出身地の青森県民では知らぬ人がいないほどの講道館黎明期の柔道家で、グレイシー柔術の基礎をつくった人物。講道館四天王の
1人富田常次郎と武専柔道家道上伯と3人で講道館代表として館長嘉納治五郎の命を受けて渡米。招聘した親日家のルーズベルト大統領の
の展覧試合にて、前田が小兵(体力の劣る)富田を止めたのだが、富田は聞き入れず代表として出てアメリカ海兵の160kgの巨漢に惨敗
(『ヘーシングを育てた男』道上伯伝記、『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったか』参照)
前田は1m64前後とあるが、富田はそれより低く体力も劣った。その後、日本柔道の威厳を示すべく雪辱を誓った前田はアメリカに残り、
一度も日本に戻らず格闘技戦を続け、この間柔道衣着用の試合では1000勝以上し、終に無敗であったといわれるが上半身裸でやった試合で
1〜2敗したともされる。なぜ柔道ではなく柔術を名乗ったかについては「講道館を破門の身であったため」
「当時は柔術という名称の方が一般的だったといわれているが、横田順彌の著書
『明治バンカラ快人伝』によれば、前田は柔道をもって興行している、日本武道をけがすものとして除名されてしまった(中略)昭和の初め頃、
講道館もやっと氏の功績を認め直したか、除名をとき」という発言も紹介している。
死後70年以上経った今でも、史上最強の柔道家として前田光世を推す評論家は少なくない。


下掲(読売新聞 2015.3.6)




読売新聞 2015.2.2 Gracie Jiu-Jitsu



読売新聞 2015.1.23 ブラジル・ベレンの空手家



読売新聞 2013.04.10 カラテ・レディーズ


読売新聞 2012.07.12 残心



読売新聞 2010.04.27 体幹の記事



                          道場生「いわべ犬やしき」の紹介記事 社会新報 10.03.24


                          <空手仲間> 読売 10.03.11&18




「組手」と「型」 読売06.11.27
少し古い記事になりますが、ご参考に。



             合気道精神・トイツ大使 読売10.02.06



女性の空手リーグ 朝日10.01.23



ネパール・カトマンズ 読売09.12.24



サプリメントに関して 読売新聞 09.10.12




黒帯首相 読売新聞 09.07.29



黒帯大統領 読売09.05.19



「ハイキック・ガール」主演の武田 梨奈さん
読売09.05.15


作家 今野 敏さん
読売新聞 08年12月20日


アフガンのテコンドー 読売08.10.15

ロシアの武道 読売08.03.28

読売新聞 08.1.11

日経新聞 06.6.09